第131回売上創造塾セミナー風景第131回 回売上創造塾 in 岡山「新人でも簡単に売上を創れる極意」

【主な内容】
・販路拡大のポイント
・売り込まない営業方法
・リクエストコーナー(時間があれば)

【講師】経営コンサルタント カカトコリ

【開催日】2019.04.06(土)

売上創造塾 第131回 新人でも簡単に売上を創れる極意
カカトコリ
吉備路コンサルタントオフィス合同会社
2019-04-30


営業マンの求人はなぜ難しいのか

新人営業マンの定着や、収益性の改善に興味のある、中小企業経営者の方へ。
ビジネスに入り口は見込み客の集客です。
集客も大変だけど、一番ストレスが高まるのがクロージング。
クロージングで失敗したら、それまでの努力が一瞬にして水泡に帰してしまいます。
お客様は、営業マンの自己都合なんか知ったことじゃありません。
営業マンのストレスを軽減させる販売方法があるとしたら、興味がありますか。
しかも、単純に営業マンのストレスを軽減するだけでなく、全社的な収益性も改善され、働き方改革にもつながる方法があるとしたら。

営業未経験者ばかりでも2年で売り上げ8倍

100%大手メーカーの下請けをしていたある製造業者さんの事例を紹介しましょう。
ある時、大手メーカーさんから通達がありました。
「今後は、発注数を半減させるので自分たちで経営努力をしてほしい」と。
もし、あなたの会社でいきなり、受注量が半減したらどうしますか?
しかも、社員は口下手どころか営業の未経験者ばかり。
あなたがもしこの会社の経営者ならどうしますか?
販路拡大や新規開拓に取り組まなくてはなりませんよね。
普通は、ここで「ホームページを開設して」なんて考えるのでしょうが、とりあえずの売上を作らない事にはホームページを開設する予算すら組めません。
しかも、ホームページを開設しただけではアクセスもされません。
そんな状況で弊社に相談が舞い込んできました。
まずやってもらったことは、商圏を決めること。
次に取り組んだのは・・・
次々に出る宿題をクリアした結果、2年で売上を8倍にすることが出来ました。
担当部長が定年で退職のご挨拶にお見えになった時に、すごく喜ばれていて相談に乗ったカカトコリさんも思わず鳥肌が立ったことを思い出します。
今では、新任のリーダーが次のステージに向かってさらに販路拡大に取り組んでいるそうです。

全国商工会連合会で紹介されました

全国商工会連合会の「商業先進事例集」でも弊社の取り組みが紹介された手法です。
手元にある紹介記事を見直してみるとこんなサブタイトルがついています。
「なるべく人を使わない仕組みで独自の営業活動を展開」
お客様には種類があります。
見込み客 ⇒ 購入者 ⇒ リピーター ⇒ ファン客
ファン客とは次の見込み客を紹介してくださるお客様の事です。
ファン客を創ることが出来れば、新規開拓や販路拡大に四苦八苦する大変さが無くなります。
うそです。
言い過ぎました。
新規開拓や販路開拓の経費が間違いなく削減できます。
しかも、紹介客は商談がスムーズに進むので、営業マンのストレス軽減にもなるし、時間短縮もできます。
営業マンの立場で考えてみましょう。
クロージングのストレスが軽減され、労働時間も短縮することが出来たら「働きやすい」と思ってもらえるのではないでしょうか。
弊社もかつては営業マンの定着率が悪くて大変でした。
あなたと同じような悩みを抱えてハローワークに通ったり、求人情報誌になけなしの予算を投入したりしていました。
人手不足の時代、働き方改革が求められている時代、営業マンの定着率を高めるためにも『新人でも簡単に売上を創れる極意』を学びませんか?

導入事例

前年対比334%の売上を達成した機械修理業者さん
唯一の営業マンが入院しても前年対比134%の営業利益を出した法人営業の企業様
見込み客を囲い込み、売る側の都合で受注量をコントロールしている工務店さん
既存客リストに定期的に情報を発信することでファン客を増やしている小売店さん
平均客単価2万円以上のリピーターの多いサロンさん  などなど

おもなセミナーの内容

・販路拡大のポイント
・売り込まない営業方法
・リクエストコーナー(時間があれば)

こんな方にお薦めします

  • 頑張っているのに売り上げが伸びない中小企業経営者
  • 第二創業や販路開拓に興味のある経営者
  • 営業マンの雇用や定着に苦心している中小企業経営者
  • 特に、法人客の新規開拓や販路拡大に悩んでいる中小企業経営者さん

今回のセミナーで学べること