「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」
日時:平成24年6月9日(土)
場所:岡山国際交流センター
講師:カカトコリ
「影響力」でお客様が行動したら
この技術を身に着けた人たちが、この方法でどれほど多くの成果を出してきたことか。
今、この記事を開いてしまったあなたはどうしてこの記事を開いてしまったのでしょう?
なにがあなたを行動への駆り立てたのでしょう?
低コストで、顧客フォローをしたいと思っている経営者、営業幹部の方
同業者に差をつけたい士業、コンサルタントの方
「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」のご案内です
すごく重要なことを言いますのでしっかり聞いて覚えてください。
「話して人に影響を与える言葉は、読んでくれさえすれば、同じように影響力を発揮する」
大切なのでもう一度、言います。
「話して人に影響を与える言葉は、読んでくれさえすれば、同じように影響力を発揮する」
あなたもご存知のように、現在は個人メディアの時代。
個人メディアとは先般の東日本大地震でも活躍したツイッターを始め、ブログ、フェイスブックなどを使い、個人や中小企業が簡単に情報を発信できる時代であるということです。
おそらく、あなたの周りにも情報発信をしている方が多いでしょう。
ファミレスやスタバで仕事をしていると、聞くともなしに「ツイッター」とか「フェイスブック」という単語を普通に耳にするようになりました。
実際、東日本大震災以降、利用者が急激に増えているという統計もあります。
ところであなたが情報発信をする目的はなんですか?
- 友達を作る
- 同じ趣味の人と交流する
- 困りごとの答えが欲しい などなど、人の数だけ目的があることでしょう。
今回のセミナーは個人メディアをビジネスに活用したい方を対象としています
ところで、質問です。
あなたのメッセージは伝わっていますか?
伝えるためには何が必要でしょう?
ネットツールを使いこなす技術も必要でしょう。
伝える相手を増やすための対策も必要でしょう。
そして、コンテンツ力も無いと話になりません。
でも、待ってください。
肝心なものが抜けていませんか?
ライティングテクニック、つまり文章力が無ければ、せっかくの努力も水の泡。
時間をかけた割に、成果が上がらないことになってしまいます。
あなたが情報発信をする目的はなんですか?
何かを伝えることですよね。
例えばこの文章
「目の前で起こること、世の中で起こること、全て現実です
現実を現実として認めて、どう受け取るかと言う問題です。
世の中が動いているときはチャンスだと思います。
かならず、スキマができます
そのスキマには人が見逃しているビジネスチャンスがいっぱいあるのです。
その情報をキャッチできるかどうかは感性の問題です
日頃から感性を磨く努力をすると良いと思います。」
なんだか、読みにくくないですか?
読みにくいということは、聞き取りに憎い、伝わりにくいということ。
同じ文章です。読み比べてみて下さい。
「目の前で起こること、世の中で起こること、全て現実。
現実を現実として認めて、どう受け取るかと言うことが問題。
世の中が動いているときはチャンスなのです。
かならず、スキマができますから、そのスキマには人が見逃しているビジネスチャンスがいっぱいある。
その情報をキャッチできるかどうかは感性の問題。
日頃から感性を磨く努力を続けましょう。」
どちらが読みやすいですか?
もっというと、どちらが影響力があるでしょうか?
実は上の文章はライティングスキルを学ぶ前の私の文章です。
ちょっとした技術を使うだけで、下の文章のように「使える」文章に変えることができるようになるのです。
もちろん、技術ですからあなたも身に着けることが可能です。
基本技術としては
言い切り
数値化
言い換え
この3つを使うだけでも影響力は格段にアップすることでしょう。
このセミナーに参加することであなたに起こる変化は
文章を書くことが楽しくなる
ネタ切れの心配無用
仕事につながる文章力が身に付く
などなど
などなど
つい最近のことです。
あるプレスリリースをチェックしました。
まったく反応がなかったプレスリリースに、NHK,地元大手民放、有力新聞などから取材のオファーが入りました。
あなたも影響力のある文章が書けるようになりたいと思いませんか?
ツイッター、ブログ、フェイスブックなど情報発信力を磨くことで影響力を使うことができるようになれば、あなたはどのようになることができるでしょう。
読まれた方から感想が書いていると嬉しいですか?
「いつも、楽しみにしています」と声をかけられたら、どんな感じがすることでしょう?
「初めて参加させていただきます。
岡山にも集客のプロがいるといううわさを聞きつけまして、是非セミナーに
参加させていただきたいと思いまして参加させていただきました。
当日までに聞きたいことリストをまとめますので、当日に質問させていただ
いてもかまいませんか?
よろしくお願いします。」
「10年以上来店のない顧客に来店を促すDMの作り方を知りたいです。
毎回楽しみに参加してます。今回のセミナーも期待してます。」
などなど
【過去参加者の声】
「今から実践できる」そんなセミナーでした。
メルマガやブログを書いている中で、すぐに使えることがあったので、早速
使って反応を確かめてみようと思います。
普段何気なく使っていたことも、意識することでさらに良いコピーが書ける
と、今から楽しみです。
メルマガやブログの記事を、マップにまとめてから書いてみます。
お客さまへ究極のDMを送ります。
売れる文章のまねと、YES五連発はすぐにやります。」