「中小企業経営者のための最優先専権事項とは」
~これをやらない社長ならいらない~
日時:平成26年7月5日(土)
会場:岡山国際交流センター 研修室
講師:カカトコリ
【経営を安定させたいとお思いの方へ】
毎月の売り上げグラフを見ながら思ったことないですか?
「売上が安定したらなぁ」と。
もっと、正確に言えば
「売上が安定したら、資金繰りが楽になるのになぁ」と。
私も思います。
正確に言うなら、思っていた時期があります。
当時のメインのお仕事には売れない時期がありました。
10月から12月はいつもの半分以下、ひどい時には3分の1にまで売り上げが落ちてしまいます。
逆に、ピークになる3月や9月には3倍以上の売上。
なんとか、売上のグラフが高いところで安定しないかと悩み続けました。
そして、ついに、シンプルな方法に気づいてしまったのです。
そのヒントは、小学校の社会科の時間に習ったことの中にありました。
本当にシンプルな方法です。
【解決策はあります】
小学校の社会科で教えるくらいシンプルな方法です。
ところが、おもしろいもので、大人になると気付かなくなるみたいです。
まるで、宮崎駿監督の『トトロ』の真っ黒クロスケみたい(笑
すこしだけ、ヒントを言いましょう。
まず、考えるべきはピークの売り上げをずらすことができないかと考えてみましょう。
もちろん、成人式の着付けのようにできない場合もあることでしょう。
そんなときは、新しいマーケットを作れないかと考えます。
小学生にも理解できる方法なので、解りますよね?
どういうことなのかは、セミナーで具体的にお話しします。
【ある個人相手のお仕事の方の事例】
在庫をすることができないお仕事で、忙しい時にはキャンセルをしなければならないほどなのに、ヒマな時には文字通り閑古鳥が鳴くお仕事。
一日の営業時間のうち、昼間と雨降りの日の売り上げが低い事が解りました。
元々の客層は学生中心。
そこで、あることをしたら、売上が3割アップし、利益は5割増えました。
使うツールは変化しているかもしれませんが、やるべきことは基本的なことです。
【法人営業でも】
忙しい時には「納期は二か月、待てないなら他社にどうぞ」というくらい強気なお仕事をされています。
ところが、5月から8月はヒマでヒマで毎年のことながら「いつ、つぶれてもおかしくない」と悩まれていました。
売上の安定もさることながら、経費を分析するとすごいことが判りました。
そこで、上得意さまだけにある作戦を展開したところ・・・
該当期間で平年の2倍の売り上げを3倍の利益を出すことができました。
また、通年でも前年対比126%の数字。
【こんな方にお勧めします】
中小企業の経営者、経営幹部、事業継承予定者の方々。
経営者になって5年未満の方。
これから起業しようと考えている方。
いつかは起業したい方。
特に季節変動のあるお仕事の方。
注)業種業態は問いません。
【おもなセミナーの内容】
◇ ビジネス成功の三大要因とは
◇ 社長の最優先重要専権事項
◇ 安定経営のための2大作戦とは
【売上創造塾のライブDVDが購入できます。】
⇒ カカトコリ公式サイトで購入する
⇒ 手軽で簡単、アマゾンで購入する
【過去参加者の声】
「初めての参加です。
大変楽しいセミナーでした。
欲深く考えることの大切さが印象的でした。
ありがとございました。」
「自分ではビジョンと目的が明確なつもりでいましたが、まだまだ明確でないところがたくさんあることに気づきました。
今後しっかりと経営のノウハウを勉強して総合和サロン、世界を股にかけて活躍する華道家になる夢実現に向けて頑張ろうと思います。」
「起業に対する考え方がわかりました。
というか、不安もありましたが、ポイントを踏むことがよくわかりました。
自分のビジョンを明確にするとワクワクしながら、まず、もう一度しっかりやります。
今日はありがとうございました。
また、次回からもよろしくお願いします。」
「本日はありがとうございました。
これから起業するにあたって、集客方法やお客さんのこころをつかめる話し方など、すぐに実践できる内容で勉強になりました。
新しい言葉なども含めて知れて、参加できて良かったと思います。」
「夢を描いて言葉や絵に書き出してみる。
今日の一番心に残った言葉のひとつです。
成功したら何をしますか?の質問には「世界一周」と答えました。
お金・時間・人脈など自由にできる自分にできること、改めて考えることができました。
本日もありがとうございました。」
「FaceBookで紹介して下さる本をけっこう読ませて頂いています。
宝地図も作って部屋に飾っていますが、つい、見てないなあと思う日もあります。
もっと宝地図を充実させていきたいなと思いました。
今日もありがとうございました。
時間も短いですが、ワークがあればもっと解りやすいかなあと思いました。
USPをつくるワークなどがあれば参加したいと思います。
一度、別セミナーで作りましたが、イマイチしっくりきていません。」
「自分なりのビジョンをどう示すか、自分で理解できているか確認してみます。
今回のテーマと全く違う、職場の悩み、女子ばかり、かつ、自称お局様ばかりの状況をどうすべきか?
が脳みそのタイプで一気に理解できました。
おかげで、私は言語理解のようです。」
「今回からバージョンアップとのことで、期待して臨みました。
バージョンアップしただけあって、かなり頭の中に痛いくらいにしみ込んできました。
会社の業績は社長の責任と言うのは分かっていましたが、社長個人としての欲望や願望にも起因しているというのはかなり反省です。
自分の欲望や願望はどちらかというと抑えてきたので、素直い自分の欲望が出て来ないので自分の内面を開放して欲を駆り立てるようにしていきます。
自分のスケールを広げるための活動も始めることにします。」
「自分自身を見ることが大事だと気付きました。
会社かまわりから見て、どうかという視点で、自分をみていた気がします。
自分は自分出し、その上で会社であり企業ですね。
カカトコリさんのお話しを聞きながら、自分のことを考える視点が変わりました。
またゆっくり進んだので自分のことをよく考えられました。」
などなど