~ココロザシを広めるために~
日時:平成27年7月4日(土)
会場:岡山国際交流センター
講師:カカトコリ
【最強の起業物語り】
昔むかし、あるところに大手企業に勤める営業ウーマンがいました。
来る日も来る日も頑張って営業をした成果が認められ、営業本部長まで出世しました。
女性でその地位にまで上り詰める人は初めてだったので、いろんな経済誌にも紹介され有頂天になっていました。
ところが、ある日の事、それまでのハードワークがたたり、原因不明の病気になり、歩く事さえ困難な状態になってしまいました。
ドクターに告げられました。
「原因が判らないから、直しようがありません」
事実上の車いす宣言。
あまりのショックに涙すら出なかったそうです。
「自分の人生って、いったいなんだったんだろう?」
そんな時、たまたま、親戚のおばちゃんからあるサプリメントを紹介されました。
サプリメントには良い印象を持っていなかったのですが、わらにもすがる思いで、食べ始めたところ、一年くらいで奇跡の復活を成し遂げます。
「こんなすごいサプリメントは世に広めなければならない」
そう、決心した彼女は、退院後、サプリメントを広めるために起業します。
最初からそれまでの友達や、親戚などが買ってくれて、順調な滑り出しです。
「欲しかったスポーツカーも買って、休暇は優雅に海外で過ごすのも夢じゃないわ」
そんな夢を描いていたある日の事、決算書を見てがくぜんとしました。
「順調な滑り出しだったし、毎日頑張っていたから黒字に違いない」と思っていたのに、数百万円の赤字。
そういえば、今までの貯金も減っていたし、起業のために準備した創業助成金もなくなってる。
「こんなはずじゃない」
認めたくなくても、決算書の数字は変わりません。
感情的になっても、事実は事実、どうにもなりません。
いくら良い商品でも、いくら頑張っても商品が売れなければ、赤字になるということに気付いた瞬間です。
そこで、今まで以上に頑張るのですが、不思議なもので、頑張れば頑張るほど売れないという壁にぶつかってしまいました。
そして、やっと気づきました。
ココロザシが明確でないと、売れない、儲からない、存続できないということに。
その後、彼女は友達の紹介で参加したセミナーでココロザシのつくり方、持ち方を学び、今では伸び盛りの美人社長として注目を集めているそうです。
もちろん、当初の目的である、サプリメントも多くの愛好者を集めています。
【大切な質問です】
5年後には無くなってしまうなんとなく経営
5年後も10年後も繁盛しているココロザシ経営
あなたなら、どっちを選びますか?
【今回のセミナーでは】
経営者はなぜ儲けなければならないのかをメインに参加者のみなさんと一緒に理解を深めていきます
【おもなセミナーの内容】
◇ 三代続かないのはなぜか?
◇ 経営者は野望を持て!
◇ リクエストコーナーなどなど
【過去参加者の声】
「初参加ですが、難しい専門用語もなく解りやすい説明ありがとうございます。
特に何のために仕事をしているのだろうかのところが自分自身がおかれている仕事の状況がよくわかりました。
本日はありがとうございます。
資金繰りについてよくわかりました。
今後は別のやり方も考えていきたいと思います。
ありがとうございます。」
有名希望 藤原英司
「今回にミニワークで、つくづく相手のことを考えていないことに気付かされました。
ありがとうございました。」
「選ばれる会の理由を、明らかにする。
まさに、お客様の声を、聴く!!「何で私を選ぶの?」
これを、いろいろ聞いてみて、ヒントやキーワードをいただけるようさっそくやってみます。
ワークでは、自分の棚おろしができました。
見えてこなかった(気づいていなかった)ことが書くことで見えてきました。
伸びる会社づくり!!」
有名希望 山本達巳
「名前で呼ばれると嬉しいです。
大切なお客様をより大切にできるように囲い込みをしていきます。
ANAのマイレージも大切参考になりました。
具体的な事例をたくさんありがとうございました。」
有名希望 山本達巳
「今日のセミナーは集客についてがとてもいろいろ勉強になりました。
そして集客だけじゃなく大切なお客様をより大切にすること。
特にカカトコリさんがANAを参考にされているというのはなるほど!!と思いました。」
「いろんなとことからインプットしますが、自分のことばかり考える時間が大切だと再認識しました。
ありがとうございました。」
「”大切なお客様をより大切にする”
この言葉が心に残りました。
集客を考える上で、最大なことだと思いました。
せっかく参加したセミナーです。
自己課題を意識し4つに分類することを聞き、まずは”すぐやること”を行動に移したいと思います。」
「集客の種類がたくさん聞けて参考になりました。
自分がやってみようと思うものがあったので、試したいと思います。
実践的な内容でわかりやすかったです。
ありがとうございました。」
「財務、利益をどこに再投資するか?
この先のターニングポイントで重要なポイントと思いました。」
「・エネルギー集中の法則[アインシュタイン]量>質
・5つの決断
がとても良い学びになりました。
ありがとうございました。」
「いつでも注文書を持って歩いてなかったので、持ち歩くようにします。
…通称ペンを持たせる。
(また今度…は申し込まない人がいるので)
そのために、相手が心を開くために、まずは自分の心を開いていこう(自我をこめて)さっやること決めて、いこ~!!」
「自分の中でまだ整理できてないですが、気になったこと。
・大きな決断は決めるべきことが多いだけ。
・できなかったことは、分解が粗いかチェックが甘かったかどちらか。
すごくいい話をありがとうございました。」
「後輩がやっている行動をほめることがまず大切。
そして意見がでるようになったら任せてみる。
それから信頼できるようになるといつ順番があること、また1つのことを伝えるのに、400回は必要ということがよくわかりました。
また、自分のやる気や元気が維持していくように5つの決断のワークをやっていきます。
楽しみです。
今日もわかりやすい内容でした。
ありがとうございました。」
「今回のセミナーを聞いて思ったことは、アンシュタインの公式について。
質X量の2乗のバランスは、3:7がベストこれは陸:海と同じですよね!
やはり自分の自然の声を聞きながら優先順位を決めてしっかりとコントロールしながら行動する。
そうすると成功曲線のブレイクポイントをこえられるのではないかな?」