
『小さな会社の発展し続ける経営者の共通項』
日時:平成28年9月3日(土)
会場:岡山国際交流センター(岡山駅より徒歩3分)
講師:カカトコリ
【どうせなら長く発展したいですよね】
毎日のお仕事、お疲れ様です。
こんなこと思ったことないですか?
頑張っただけ、売上が増えると嬉しい。
思うように、利益が上がると良いな。
優秀なスタッフと一緒に仕事をしたい。
未来永劫、発展し続ける会社にしたい。
どうすれば、理想の経営ができるのか知りたい。
【解ります、その気持ち】
「浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ」と言ったのは石川五右衛門
言い換えるなら
「浜の真砂は尽きるとも世に経営の課題は尽きまじ」と言ったところでしょうか(笑
かつての私は、「売上を増やしたい」「売上を増やしたい」と毎日思っていました。
そして、社長に就任後、努力の甲斐あり売上を3倍にまで延ばしました。
業界紙の年間売り上げランク表に、自社の名前を見つけた時には思わず叫んでしまいました。
「やったぁ~、これで安定経営ができる」
ところが、また壁にぶつかってしまいました。
その壁とは。
「忙し過ぎる」という、文字通り嬉しい悲鳴。
そこで、取り組んだのが「しくみ化」です。
どうにか、落ち着いて休みもとれるようになりました。
休みたいときには休めるようになりました。
ところがまた次の課題が・・・
【売上だけじゃなかった】
売上を伸ばし、しくみ化に取り組んでる間に、先にクリアしておくべき課題があったのです。
大きな失敗をしていました。
当時、相談した先輩コンサルさんに言われました。
「儲からないのは、やり方がまずいからだ」
すごく、ショックでした。
問題の本質を鋭く指摘されたことで。
そうです。
売上を求めるあまり、利益が犠牲になっていたのです。
これでは、安定経営どころじゃありません。
本当に、経営課題と言うものは尽きないものなんです。
経営課題をクリアするためには、正しい手順があることを同時に知りました。
【経営者にしかできない仕事がある】
業績の98パーセントは、経営者の責任だと言われています。
儲からないやり方をするのは、儲かるやり方を勉強しないでいるからです。
儲けたいなら、その為の正しい手順を勉強し、実践するしかありません。
たとえば、こんな質問があります。
「我々のミッションはなにか」
「我々の顧客はだれか」
「我々にとっての価値とはなにか」
「我々いとっての成果はなにか」
そして
「我々の計画はなにか」
有名なドラッカーの「経営者におくる5つの質問」です
これらの質問に対し、だれでもが納得できる解りやすく、伝わりやすい回答を準備するのも傾斜の仕事です。
解りやすく伝わりやすいとは、職場見学に来た中学生にも理解され、共感されるということです。
あなたは、どれくらい回答できますか?
【鬼に金棒】
「勉強なんかしても、理屈通りにいくわけがない。
真面目に頑張っていれば、そのうちよくなるんだよ。」
もちろん、勉強しただけでは業績は良くなりません。
それを現場レベルに落とし込んでの実践が必要なことは言うまでもありません。
体力勝負で努力しているこそ、勉強すれば再現性が生まれます。
再現性があるということは、長期的に発展し続けることができるようになるということです。
残念ながら、みんないつまでも若くないし、体力は落ちてしまいます。
そんな時のために、いまから準備しておきましょう。
【今回のセミナーでは】
「経営者の仕事はヘッドワーク」と題して、たくさんある経営課題の中でも、何をどの順番でやると、より効率的なのかをお伝えします。
また、後半では「長期発展に必要な考え方」と題して、発展し続けている経営者の着眼点をお話しします。
楽しみにしてて下さいネ
【最後に一言】
「じゃぁ、老舗ですね」と、最近お会いした初対面の方に言われました。
会社自体は40年少々、経営者としてはもうすぐ20年になります。
しかし、経営課題が無くなったことは一度もありません。
20年の経験から言えることは、どんな課題も正しい方法で取り組めば何とかなるものです。
一緒に長期的発展のために、経営課題をクリアする方法を学びましょう。
当日、会場でご一緒できることを楽しみにしています。
【売上創造塾のライブDVDが購入できます。】
⇒ カカトコリ公式サイトで購入する
⇒ 手軽で簡単、アマゾンで購入する
【前回参加者の声】
「ビジネスをしていくうえでビジョンを語ることは多くあります。
そのためにどう話したらよいか、という技術的な事とそれにプラス情熱が大切ということに納得しました。
感情に働きかける大切さ、そして、相手に伝わりやすいスキルがあると夢が叶うと思いました。
ありがとうございます。」
30代 女性経営者
「リピート参加となります。
前回と同じように、解りやすいたとえ話しをもって説明して下さるのでとても理解しやすく、あっという間の時間でした。
前もって質問、聞きたいことを伝えたうえでセミナーに参加できるので、その話しも盛り込んでいただき、とても学びになります。
まずやってみようということが見つかったのでそこから一歩一歩、自分のビジョンをビジュアル化し、固めていきたいと思います。
本日もほんとうにありがとうございます」
30代 女性経営者
「本日もとても判りやすかったと思います。
ビジョンの作り方がよく理解できました。
どうしても言葉から入る癖があったと思います。
自分のくせに気付くことができました。
ありがとうございます」
50代 管理職男性
「今日はありがとうございました。
最近、やっとパソコンのホームページの勉強に行きました。
『仕掛け』を教えてもらったことを活用して行けるようになりたいです。」
40代 女性経営者
「具体的な事例がたくさんあり、とても勉強になりました。
目に見えないところにどれだけ気を付けられるか。
私の尊敬する方たちもそこに気を付けることに時間をかけておられるんだと思いました。
気が付いたところは自分でもやって行こうと思います。」
30代 女性起業予定者
「楽しいセミナーであったと思います。
今回は多くの事例があり大変参考になりました。
あまりに多く覚えきれませんでしたので、また、復習します。」
50代 男性経営幹部
「事例が多く解りやすいお話しでした。
本日もありがとうございました。」
40代 女性経営者