
『小さな会社のお客様のこころのつかみ方』
日時:平成29年6月3日(土)
会場:岡山国際交流センター
講師:カカトコリ
【経営を安定化させたいの?】
それは、一本のメールから始まった。
「経営を安定させるためのコンサルをお願いできませんか?」と
あれから半年が過ぎ、こんなことを言われました。
「あの時はありがとうございました。
どうにか、売上が安定し始めました。
乱高下するグラフを見ては、悩んでいたのがウソのようです」
何をやったか興味ありますか?
「経営の安定」は我々中小企業の経営者にとっては夢のような物語り。
なぜなら、経営が安定すれば、まずは、毎月の資金繰りが楽になり、ストレスが減り、将来に対する投資にも積極的になれるから
また、時間も作れるようになるので、将来のビジョンを構築したり、事業計画を実現させるための勉強もできるようになります。
【何をやったのでしょう?】
私自身は何もやっていません。
頑張ったのはクライアントさん。
しいて言えば、私がしたことと言えば、クライアントさんの業務内容を分析し、止めるべきことと、集中すべきことをアドバイスしただけ。
具体的には
ひとつ目は集客のための広報告知活動。
しかも、ほとんどお金を使わない方法で
この時点で、売上は増えたのですが、このままでは、ゴールであるところの「経営の安定」になりません。
じつはここからがすごく重要なところです。
ほとんどの経営者がここでン間違いを起こしてしまい、頑張っても頑張っても「経営の安定」から遠のいてしまうのです。
ふたつ目のやるべきことは、お客さまのこころをつかむこと。
業務時間内の10分から30分だけ、今までやってないことをすることで。
別に難しいことをするわけじゃありません。
中学生にもできることです。
なのに、勘違いから、頑張れば頑張るほどお客さまが離れていき、「経営の安定」から遠ざかってしまう。
見ていて、痛々しいです。
【具体的な失敗は】
この部分は今回のセミナーの中で一番重要なところです。
確実にお伝えする必要があるのと、誤解されたくないので、セミナー当日、事例を交えて詳しくお話ししますので、楽しみにしててください。
【今では】
そのクライアントさんもすっかり、自信がついてきたみたいです。
先般もこんな会話をしていました。
「もうすぐ、卒業ですね。
あとはアドバイスしたことを、年間スケジュールに落とし込んで、淡々とやり続けるだけ。
やり続けないと、安定しないので気を付けてくださいネ」
「売り上げが安定することが見えてきたのは嬉しいけど、もう少し、楽な方法がありませんか?」
「あるよ。
だけど、まずは社長が出来るようになってくださいネ。
まぁ、できるようになったみたいだから、続きはセミナーを企画しましょうか?」
【人は変わるもの】
最初は言い訳ばかりしていたそのクライアントさん。
そもそも経営が安定しないのは社長が勘違いして努力する方向を間違えていただけ。
なのに、ご自身の勘違いを認めたくないばかりに、景気のせいにしたり、他人のせいにしたり。
その気持ちは解ります。
昔の自分も素直じゃなかったから。
でも、これだけは覚えておいてください。
できないことはやらなくて良いです。
いつまで経っても経営が安定しないだけのことですから。
次はあなたの番です。
経営の安定を望む方だけ、このセミナーに参加してください。
【こんな方にお勧めです】
経営を安定させたい、中小企業の経営者
経営者になって5年未満の方または事業承継予定の方
従業員30人未満の中小企業の経営者の方
特に、将来のために課題を抱えている経営者の方
【このセミナーのキモ】
1.リピート客や、紹介客が増えるようになります
2.新規のお客さまとのコミュニケーションが上手くなります
3.経営が安定し、長期計画が立てやすくなります。
【過去参加者の声】
「リピート参加になります。
ビジネスを続けていくためには投資が必要だなと感じ、会社として投資を行っていたのですが、順番を間違えていることを改めてわかりました。
勉強する所を間違えていたのですね。
今日も気づきがありましたので、早速治して行きたいと思います。
本日もありがとうございました。」
30代 女性 事業継承予定者
「今回もすぐに実践できることがたくさんあったです。
「個人事業主もチームで」はじめ「へ?」と思いましたが、“ひとがつながるまほうのコトバ”で、どんどんつなげていこうと思いました。
知りたい人はDVDをみるといいかも。」
40代 女性 ヘルス産業経営者
「自分で「チャンスだ!」と思っていてもチャンスは外にあるという意味(何をお客様がのぞんでいるのか?)ということを知ることがとても大切だということがわかりました。
それプラス「自分は何のためにしているのか?」という志をしっかり伝えていくこともたいせつだなぁとおもいました。
ありがとうございます。」
30代 女性 習い事教室経営
「どんなツールをどう使うか、どこにチャンスがあるのか、結局、人との出会いが一番のチャンスであり、社員さん達も才能を使いきれてないと思った。
もっと首から上へ投資していきたいと思います。」
50代 男性 運輸業経営
「本日も大変判りやすい内容で教えていただきありがとうございます。
ビジネスチャンスも自分の強みも長所も人がキーであることがよく判りました。
お客様、他人の中の自分(自社)の姿を聞き出せるように気を付けていきたいと思います。」
60代 男性 製造業役員
「ビジネスチャンスというとても興味ある言葉に引かれて参加しました。
今回もとてもわかり易く、具体的に学べました。
経営者にとって、会社にとってチャンスとは何なのかを少し理解できたと思います。」
40代 印刷業経営
「今まで、あまりなじみのない内容で新鮮でした。
未だ、知らないことの多さに気づきました。
まずは、家に帰って“オープンルール”の本を読んでみます。
ありがとうございました。」
50代 男性 製造業経営
「固定している考え方見方に新しい考え方見方をを自分の中に取り入れることが出来てとても勉強になりました」
「本日もありがとうございました。
今回いくつかのワークも折まぜてのセミナーであり、理解するのに大変役立ちました。
1人に絞り込みその奥にある気持ちを汲み取る大切さが良く判りました。
これから感度をあげるためにいろいろ試してゆきたいと思います。
感謝いたします。」
「「小さな会社の発展のための2つのコンセプトとは?」
世の中の小さな会社が元気になれば、街が元気になると思います。
ということは、街のみんなに、何をやっている会社か、何をやっている人かを解ってもらわないといけないですね。
つい“売りたい”コトバを前に出してしまうけれども、買う側の、使う側のニーズや、悩みから“よい商品”“よいサービス”が生まれることがわかった。
“あなたじゃなきゃダメ”と言われる会社をつくるために、今日から実践します。
アンケートも作るときに10項目くらい作っていたので、改善し、3つでも欲しいコタエがでてくる質問を考えてみます。
毎回、愛あるコトバをありがとうございます。」
有名希望 水子明子 さま
「参加して本当に良かったです。
今日はありがとうございました。
個々に聞いたことがある内容もありましたが、すごくわかり易く、腑に落ちました。
相手の立場に立つ
〇〇に困ったら
誰に何を売るか
お客様
アンケートの奥深さ等々、今日からできることが盛沢山でした。
想像以上の内容でした。
ありがとうございました。」
「今日、参加して三回目になりますが、いつもとても具体的でみんなとの会話の中からさらに具体例を出してもらって内容を深めていける所が新たな気づきへの手助けになっています。
ターゲットを絞り込む事の大切さがわかりました。」
【最後に一言】
経営を安定させるためには、大きく分けて二つの重要なポイントがあります。
新規開拓をすることと、既存客にリピートしてもらうこと。
ただし、もともと経営資源に限りのある我々中小企業が取り組むべき課題は広い意味でのリピートを増やすこ
です。
どんなお仕事でも、お客様にしかどこで買うかを決める権利はありません。
ひとは基本的に好きな人から買おうとします。
好きになってもらったり、信頼してもらったりするにはどうすればよいのでしょうか。
ひとことで言うなら「お客さまのこころをつかむ」ことです。
このセミナーがきっかけになり、あなた様のビジネスがますます発展し、かかわる方々が一層、幸福になるこ
を願ってやみません。